パーソナルデザインを考える上で必須となる「パーソナルアイデンティティ(PI)」は以下の3つの要素から成り立っています。
MI【マインドアイデンティティ】考え方・あり方・存在意義・・・精神の部分
BI【ビヘイビアアイデンティティ】振る舞い・発言・態度・・・・行動の部分
VI【ビジュアルアイデンティティ】表情・姿勢・見た目・・・視覚的な部分
「情報のほとんどが視覚を通じて伝わる」と言われるため、ファッションなどの視覚的な部分がクローズアップされることが多くありますが、MIやBIのように目に見えない価値と行動の実践が PIの構築を成功させるためには大変重要です。
パーソナルアイデンティティ(PI)の重要性
PIの要素であるMI、BI、VIの方向性が統一されていると、
・存在感がアップする
・言葉に説得力が増す
・初対面でも誤解されずにコミュニケーションが取りやすい
などのメリットがあります。
「あの人素敵」と感じる人はたいていPIが統一されていることが多く、ありのままの自分を表現できています。
パーソナルアイデンティティの構築手順
①PI分析
現状の把握をするためにPI分析を行います。
思考パターン(MI)
行動パターン(BI)
客観的な印象(VI)
これららをオリジナルの設問に答えていただく形式で行ったり、場合によっては丁寧にヒヤリングしてきます。
②視覚化
PI分析の結果をオリジナルのマトリクスを使用して視覚化していきます。
③タイプの分析
MI、BI、VIのバランスを見て違和感がある部分をさらに分析していくことでどんなタイプなのかがわかります。
④違和感の調整
MIの部分は変えることはほぼありませんが、BIやVIに関して今後どのように変化させていけば良いかを詳しくアドバイスし、実戦の計画を立てます。
これらのフローを行うためには、クライアントの潜在的な部分にまで関わりますので、PI分析のためのオリジナルのヒヤリング方法を学ぶ必要があります。
PI構築のためのファッション
PI構築のために必要な3つの要素のMI、BI、VI。その中のVIを表す要素の一つにファッションがあります。人の見た目の中でも分かりやすい情報であるファッションを整えることで、その人らしさが周囲に伝わりやすくなります。
服には「色」「素材」「デザイン」があり、「色」に関してはパーソナルカラー診断で、「素材」と「デザイン」に関しては骨格診断によって似合うものを分析します。また、単なる似合わせだけで終わらないように、カウンセリングが重要となり、お客様がどんなPIを望んでいるのか、本来はどんなPIをお持ちなのかを理解した上でのアドバイスが必要です。
関連記事:パーソナルアイデンティティを重視したイメージコンサルティング
●まずは無料個別説明会、相談会にお越しください。相談のみでも構いません。無料個別説明会・相談会
●パーソナルデザインの体験をしてみたいという方はこちらのセミナーを受講することで全容がわかります。
PI診断付きイメージコンサルタントセミナー
●グレースアカデミー の資料請求はこちら
LINE公式アカウントでお友達追加していただけるとすぐに資料を見ることができます。
資料請求
●グレースアカデミー の全講座詳細はこちらから確認できます。
講座紹介
●今だけお得なeラーニング受講
現代的な学び方もフォローがあるから安心です。時代に合った、ご自身に合った受講スタイルが選べます。