自分のペースで、確かな実力を
グレースアカデミーでは、どんなライフスタイルの方にも学んでいただけるよう、柔軟で実践的な学びのスタイルを整えています。ここでは、実際の「学び方」についてご紹介します。
1.自分のペースで進められるオンライン動画講座
・専用サイト「ヒトデザインカレッジ」で、すべての講座が動画で視聴可能
・1本5分〜10分で分かれた動画だから、スキマ時間にも◎
・スマホ・PCどちらでもアクセスOK
・受講期間中は繰り返し視聴でき、復習もしやすい
2.担任制度で、ひとりで迷わない
「オンラインで本当に身につくのかな?」そんな不安にこたえるのが、グレースアカデミーの担任制度です。
私たちは、eラーニングだからこそ、受講生一人ひとりの悩みや進み方に合わせた個別サポートが必要だと考えています。
そのため、すべての受講生に、専任の担任講師がつき、受講のスタートから修了まで寄り添います。
・すべての受講生に専任の担任講師がつきます
・学習の進め方やスケジュールなども相談できる
・Zoom・LINE・メールなど、相談しやすいツールで対応
・質問回数は無制限。いつでも聞ける安心感
担任制度でできること
・スタート時にご挨拶とスケジュール相談
あなたの生活リズムに合わせて、無理なく進められるペースを一緒に考えます。
・LINE・Zoom・メールなどで、相談しやすい方法を選べる
受講生に合わせて、柔軟にサポート。ちょっとした不安もすぐに聞ける環境です。
・質問は回数・内容ともに無制限
何度でも、どんな小さなことでもOK。たとえば「診断結果の伝え方が迷ってしまう」「こう見えたけどどう判断したら?」など、具体的なケースに対応します。
・困ったときの「考え方の道筋」も一緒に整理
単に答えを伝えるのではなく、「どう考えて答えを導くか」の力も育てます。
・迷いが出たときの精神的な支えにも
学習中の不安、モチベーションが下がったときにも寄り添います。
「こんな風に聞いてもいいんだ!」
「こういうふうに考えたけど、この判断で合ってますか?」「ここがどうしてもわからなくて」となんでも聞けるので助かりました。すぐに先生に頼らず、自分の頭で考えて質問できる力がつきました。
「丁寧な回答で感動!」
何度も質問してしまいましたが、毎回私がわからないことの根本から答えてもらえて理解がしやすかったです。時にはzoomにしましょう、などと提案をいただき、視覚でわかるように教えてもらうこともありました。
担任制度でしっかりサポートするのは
\ グレースアカデミーだけ!! /
・多くのeラーニングは「質問窓口」があるだけ!
・グレースアカデミーは「伴走者がつく」ことが特徴です!
・担任講師は、ただの問い合わせ先ではなく、あなた専属の相談役です!
ただ学ぶだけではなく、自信を持って提案できる力を育てることを、私たちは一緒に目指します。
3.教材サポートと郵送物
・認定講座では、教材を郵送でお届け(テキスト・資料など)
・動画と併用しながら、手元で整理・復習がしやすい
・印刷が難しい方や紙で学びたい方にもおすすめ
※オプション講座はPDFテキストとなります。
4.現場に近い実践フォロー
・講座によっては実技の提出や実践練習の機会あり
・Zoomでの実技指導・添削・フィードバック付き
・併設サロンでの現場見学やモデル同行(希望者)もサポート
・わからないまま終わらせず、「提案できる力」を育てます
5.安心のサポート期間と修了後の見直し体制
・基本の受講期限は最大6ヶ月。期間内は質問し放題
・修了後も、会員登録で受講内容を復習できるページ(ヒトカレ)が残ります
・さらに会員制度を通じて、継続学習や勉強会への参加も可能
家事・育児・仕事との両立をしながらでも、安心して学べます。「学ぶだけ」で終わらず、実践して“使える力”に変えていける仕組みです。
担任が伴走し、質問は無制限。現場で使える知識と判断力を育て、ひとりで学ぶのではなく、“一緒に成長する”仕組みを大切にしています。
「eラーニングの弱点」こそ、グレースアカデミーの強みです
eラーニングという言葉に、「質問しにくいのでは?」「実践力がつくの?」そんな不安を感じる方も多いと思います。
でもグレースアカデミーのeラーニングは、従来の“弱点”を強みに変えた、進化した学び方です。
\ どっちがいい?通学とeラーニングの違い、比べてみました /
こんな場面で | 通学の場合 | 通学の落とし穴 | グレースアカデミーのeラーニング |
---|---|---|---|
質問したいとき | その場ですぐ質問できる | 周りの目が気になり個人的な質問はしにくい | 担任にいつでも個別相談OK LINEやZoomで安心対応 |
仲間が欲しいとき | 楽しく通える仲間ができる | 自分だけわからないときに言い出しにくい不安 | 学びは一人で集中 修了後の会員制度で濃い仲間ができる |
学習ペースを保ちたいとき | 定期的な通学で習慣ができる | 欠席すると遅れや振替が必要 | いつでもどこでも学べる 担任がペースを見守ってくれる |
実践を見てもらいたいとき | 講師に直接チェックしてもらえる | 講師や周囲の反応に頼り自分で考える力が育ちにくい | Zoomや写真で実技指導 自分で考える力&質問力が育つ |
他の人のやり方を見たいとき | 他の受講生の工夫が見られる | 自分への個別指導が浅くなる場合も | ケース別演習+個別指導 判断の癖までフィードバック |
モチベーションが下がったとき | 通う習慣が支えになる | サボると置いていかれた気持ちに | 担任が声をかけてくれる サボり癖も見逃さない |
かつては対面での講座も行っていましたが、修了時のレベルはeラーニングとほとんど変わりません。
むしろ、eラーニングで学んだ方のほうが「考えて判断する力」が育っていると感じます。
対面だと、つい講師の顔色をうかがってしまったり、聞けば答えが返ってくる安心感で、自分の思考が止まってしまったり…。でも、画面越しのeラーニングでは、「自分はこう見えた。でも、こっちはこう見えるから迷っている。どう判断すれば?」と、具体的に質問する力が自然と育っていきます。
これは、ただ似合うを「教える」だけではなく、「自ら考えて提案できるイメージコンサルタントになる」ために、とても大切な力です。
自分のペースで学べるのに、ひとりじゃない。そんな安心感のあるスクールです。
学びの進め方について、もっと詳しく知りたい方は説明会へ。